2011年05月30日
釣欲をもてあます!
俺から釣りを取ったら・・・BASSの生音しか残らない事を知った・・・
そんな週末を過ごしたフゴりんです。
実はGW明けに、とあるバンドのサポートメンバーにBASSとして参加しておりましたが…
一昨日終焉したっ。゚(゚´ω`゚)゚。
まぁ理由はいろいろあるでさぁ、残念だけど。
借りたBASSどうしよ・・・このまま借りといていいんかな(゚∀゚;)
さて、台風に見舞われた週末
昨日はMICさんに行きシーバスダービー参加登録完了( ・∀・ )ゞ
ついでに物欲消化w
秋~冬サーフに向けた準備を着々と。
そんでもって今日
やっぱり休みの日は勝手に目が覚めてしまい
AM5:30にはキッチンで食べ物を探しゴソゴソ
外は全く風無し・・・(。´・д・)エッ
天気予報見ると
現在、愛知県田原市は台風(温帯低気圧)のど真ん中。
なるほど。
超暇なのでとりあえずサーフへ⊂二二二( ^ω^)二⊃
フィールドに着くと流石に昨日と違い、その表情は険しかった。
ロングビーチ

画像では解らないけど、なんと・・・
サーファーが一人波に向かってます…
おいっ、死ぬぞっ!!
翌日の新聞に彼が載らないことを祈りつつ、ゆっくりとフィールドを後にした。
今日は工作した

これが
こうなって

こうなる

これは夏に向けた準備ですw
アブちゃん(*´ェ`*)ショゴたん(*´ェ`*)
そんな週末を過ごしたフゴりんです。
実はGW明けに、とあるバンドのサポートメンバーにBASSとして参加しておりましたが…
一昨日終焉したっ。゚(゚´ω`゚)゚。
まぁ理由はいろいろあるでさぁ、残念だけど。
借りたBASSどうしよ・・・このまま借りといていいんかな(゚∀゚;)
さて、台風に見舞われた週末
昨日はMICさんに行きシーバスダービー参加登録完了( ・∀・ )ゞ
ついでに物欲消化w
秋~冬サーフに向けた準備を着々と。
そんでもって今日
やっぱり休みの日は勝手に目が覚めてしまい
AM5:30にはキッチンで食べ物を探しゴソゴソ

外は全く風無し・・・(。´・д・)エッ
天気予報見ると
現在、愛知県田原市は台風(温帯低気圧)のど真ん中。
なるほど。
超暇なのでとりあえずサーフへ⊂二二二( ^ω^)二⊃
フィールドに着くと流石に昨日と違い、その表情は険しかった。
ロングビーチ
画像では解らないけど、なんと・・・
サーファーが一人波に向かってます…
おいっ、死ぬぞっ!!
翌日の新聞に彼が載らないことを祈りつつ、ゆっくりとフィールドを後にした。
今日は工作した
これが
こうなって
こうなる
これは夏に向けた準備ですw
アブちゃん(*´ェ`*)ショゴたん(*´ェ`*)
2011年05月29日
雨男の休日
有休、振休の日は8割以上の確率で雨が降る…
フゴりんです。
私、5/30(月) 振休です。
台風ですw
今年の頭ぐらいに有休とりました。
大雪でしたww
会社の部下からは「休まず働いて下さい」と懇願されます(;^ω^)
さて、本日は台風接近の為、早朝サーフは断念(´・ω・`)
とは言うものの、朝7時には目がパッチリ覚めてしまった為
朝ごはん購入ついでにフィールドパトロール。
大草海岸

ん?
思ったほどダバダバではない?
濁りもさほど無し。
今日サーフ行けたんじゃね(;^ω^)??
赤羽根

画像ではわからないけどサーファーも20~30人程浮いてます。
越戸

いい感じのサラシが出来てました。
越戸てシーバスいるのかな?
大体キスや黒鯛?狙いの餌釣り師が主だと思うけど。
まぁ今日はお家でおとなしくフック交換でもやることにし、ゆっくりとフィールドを後にした。
これはこないだのヒラの塩焼き

脂ハンパなかった(゚∀゚)
フゴりんです。
私、5/30(月) 振休です。
台風ですw
今年の頭ぐらいに有休とりました。
大雪でしたww
会社の部下からは「休まず働いて下さい」と懇願されます(;^ω^)
さて、本日は台風接近の為、早朝サーフは断念(´・ω・`)
とは言うものの、朝7時には目がパッチリ覚めてしまった為
朝ごはん購入ついでにフィールドパトロール。
大草海岸
ん?
思ったほどダバダバではない?
濁りもさほど無し。
今日サーフ行けたんじゃね(;^ω^)??
赤羽根
画像ではわからないけどサーファーも20~30人程浮いてます。
越戸
いい感じのサラシが出来てました。
越戸てシーバスいるのかな?
大体キスや黒鯛?狙いの餌釣り師が主だと思うけど。
まぁ今日はお家でおとなしくフック交換でもやることにし、ゆっくりとフィールドを後にした。
これはこないだのヒラの塩焼き
脂ハンパなかった(゚∀゚)
2011年05月22日
祝☆初ヒラスズキin表浜
「明日雨だよ♪」
昨晩、妻がそう耳元でわざとらしく囁いた。
(#・∀・)ムカッ!!
しかし天気予報を見るとなんとか午前中は晴れるようなので妻を待たずして就寝
いつも通りAM3:00に起床し
いつも通り渥美のポイントを目指し
いつも通りAM4:00にフィールドイン
いつも通りルアーをキャストし
そしていつも通りアタリすらないw
ただ
今日いつもと違うことは
俺のやる気(`・ω・´)シャキーン
あまりにも激しくキャストし続けたせいで
右手人差し指がPEラインによって「パクッ」と切り裂かれようとめげはしない(`・ω・´)
辺りには子連れのルアーマンと餌釣り師3名程。
ルアーマンはもちろん餌釣り師も釣果を得てる様子は無い。
陽も昇ってしまいここには獲物はいないと判断。
思い切ってポイント移動することにするブーン(((⊂( ・ω・)⊃
たどり着いたポイントは今まで5回ほど釣行を重ねたが実績を残せてないフィールド。
ただ、とあるブログの釣行記によると・・・ヒラがでるらしい・・・
それを知ったのはつい先日。
じゃぁ何故今まで5回も釣行を重ねてBoooooozuだったのか?
それは「時合」と「飛距離」だ。
今までの5回は適正時合をことごとく外していたらしい。・・・あくまでも「らしい」。
何故指が割れるほどキャストし続けたのか?
飛距離を意識してがむしゃらにキャストし続けた結果だ。
実は最初に入ったポイントで手持ちのFミノーの中で一番飛距離が出たヤツを海王ポセイドンに奉納してしまったのである…('д`)
しょうがないのでTide Minnow 145 SLD-Sを打ち込む。
キャスト2回目、着水直後に大きなアタリ・・・!!
「ゴゴンッ・・・!!!」
「Fooooou!!」
表浜にこだまするフゴりんの奇声www
唸る安物リールのドラグ・・・!!
ついでにベアリングもゴリゴリいっちゃってるZE!!w
やり取りの最中、波間からその魚体がちらっと見えた。
高い・・・
体高が・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
こころなしかサイズの割には良いファイトを魅せてくれてる気がする・・・
波に合わせて一気にズリ上げると・・・やはりいつもと何か違う・・・
初ヒラスズキ゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚

サイズはいつもとあまり変わらず45cm
だけど嬉しさはいつもの倍です!
初ヒラというのもあるけど、
今回のは「釣れた」のではなく
「釣った」のである。
アングラーなら誰しも解ると思うが偶然釣れちゃったのと、狙いすまして釣ったのでは大きく差がある。
今回のは間違いなく後者であろう。
続けてキャストを試みるが潮位的に既に時合終了の為、海王ポセイドンに再度奉納してしまう前に納竿とする。
雨?降ってねーし!!( *´艸`)
妻の「献立を考える手間」を省いてやった満足感を覚えつつ、ゆっくりとフィールドを後にした 。
昨晩、妻がそう耳元でわざとらしく囁いた。
(#・∀・)ムカッ!!
しかし天気予報を見るとなんとか午前中は晴れるようなので妻を待たずして就寝

いつも通りAM3:00に起床し
いつも通り渥美のポイントを目指し
いつも通りAM4:00にフィールドイン
いつも通りルアーをキャストし
そしていつも通りアタリすらないw
ただ
今日いつもと違うことは
俺のやる気(`・ω・´)シャキーン
あまりにも激しくキャストし続けたせいで
右手人差し指がPEラインによって「パクッ」と切り裂かれようとめげはしない(`・ω・´)
辺りには子連れのルアーマンと餌釣り師3名程。
ルアーマンはもちろん餌釣り師も釣果を得てる様子は無い。
陽も昇ってしまいここには獲物はいないと判断。
思い切ってポイント移動することにするブーン(((⊂( ・ω・)⊃
たどり着いたポイントは今まで5回ほど釣行を重ねたが実績を残せてないフィールド。
ただ、とあるブログの釣行記によると・・・ヒラがでるらしい・・・
それを知ったのはつい先日。
じゃぁ何故今まで5回も釣行を重ねてBoooooozuだったのか?
それは「時合」と「飛距離」だ。
今までの5回は適正時合をことごとく外していたらしい。・・・あくまでも「らしい」。
何故指が割れるほどキャストし続けたのか?
飛距離を意識してがむしゃらにキャストし続けた結果だ。
実は最初に入ったポイントで手持ちのFミノーの中で一番飛距離が出たヤツを海王ポセイドンに奉納してしまったのである…('д`)
しょうがないのでTide Minnow 145 SLD-Sを打ち込む。
キャスト2回目、着水直後に大きなアタリ・・・!!
「ゴゴンッ・・・!!!」
「Fooooou!!」
表浜にこだまするフゴりんの奇声www
唸る安物リールのドラグ・・・!!
ついでにベアリングもゴリゴリいっちゃってるZE!!w
やり取りの最中、波間からその魚体がちらっと見えた。
高い・・・
体高が・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
こころなしかサイズの割には良いファイトを魅せてくれてる気がする・・・
波に合わせて一気にズリ上げると・・・やはりいつもと何か違う・・・
初ヒラスズキ゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚
サイズはいつもとあまり変わらず45cm
だけど嬉しさはいつもの倍です!
初ヒラというのもあるけど、
今回のは「釣れた」のではなく
「釣った」のである。
アングラーなら誰しも解ると思うが偶然釣れちゃったのと、狙いすまして釣ったのでは大きく差がある。
今回のは間違いなく後者であろう。
続けてキャストを試みるが潮位的に既に時合終了の為、海王ポセイドンに再度奉納してしまう前に納竿とする。
雨?降ってねーし!!( *´艸`)
妻の「献立を考える手間」を省いてやった満足感を覚えつつ、ゆっくりとフィールドを後にした 。
2011年05月10日
complicated...
「1万円あげるからこれで10日間過ごしなさい」
そう告げて嫁は何処へと旅立ちました
フゴりんです。
久々の更新になりますが、釣りに行って無かった訳ではありません。
まずはGWの報告を。
GWに突入すると同時に実家の佐賀県に帰省してました
実家のすぐそばには有明海に注ぐ九州一の大河「筑後川」が流れており
もちろん九州有数のシーバスの生息フィールドに他なりません。
その筑後川に棲むシーバスは「有明鱸」又は「有明シーバス」と呼称され
固有種に近い存在となっているのです。
特徴としては全長50cmを超えてもダップル(黒斑点)が濃く残っていること。
↓こんな感じ

※フゴりんが捕ったわけではありません!!w
ダップルが濃く残るけど体系はタイリクスズキというわけでもなく
ヒラでもマルでも無い「有明鱸」なのである。
と、その有明シーバスを狙いに2晩程出撃したけど結果はBooooozu
今回は潮周りが悪すぎた(言い訳w
筑後大堰付近ならまだしも、最下流域である諸富(実家)、川副で有明シーバス狙うなら小潮、長潮、若潮じゃなきゃ厳しい。
だって潮位差が5mを超えるんだから、流れがまじ半端ない
出撃した日はちょうど大潮の前日の中潮。
Fミノーはもちろんシンペン、バイブ、メタジ・・・何投げても横から帰ってくる、泳がせられない。
ということで有明シーバスは来年にリベンジを誓い愛知へ戻ってきました。
そして先日、5月9日早朝
やっとGW初サーフですww
最近、てかまだサーフ釣れてないですね・・・。
まだまだ水温上がってないのが原因かな?
とりあえず嫁がいないことをいいことに、前日は夕方6時にベッドイン
午前3時に起床し4時にはフィールドに立ってました。
前日、天気予報を見ながら(豊橋か?田原?いや渥美か?)と悩みましたが
結局渥美に決定。
会社の上司から「シーバスは浜名湖~細谷辺りから釣れ始める」
とアドバイスしてもらったけど、昼間のフィールド事前調査まだ実施してなかったし・・・
渥美に着いてみると波チョイ高め?
だけど久々にサーフを目の当たりにしたフゴりんの前では何の障害にもなりません
夜明け前の表浜に向かって渾身のキャスト!
闇イワシキャスト!
コットンキャンディキャスト!
クリアコノシロキャスト!
レッドヘッドキャスト!
来ないっ!wwww
時計を見るともうすでに5時過ぎ、
日は高々と昇っており季節の移り変わり早さを感じました
明るくなってから解ったんだけど水質はチョイ濁り入ってた。
周りを見渡すと餌釣りの翁2名と遥か彼方にルアーマン1名のみ。
「これで最後かな」
と思いポイントを岩礁の脇に変えゴールド系のミノーで攻める。
そしてその2投目である。
「ゴンッ!」
チッ!岩礁に根掛かりか?
と思いきや、会心の生命反応。

キター
上がってきたのは40cmのチーバスちゃんwww
それ以降は毎度の如くうんともすんともいわず・・・そそくさと納竿。
ふと思い出す。
「1万円あげるからこれで10日間過ごしなさい」
そう言われ、釣行前日にスーパー「ヤマ〇カ」で鯵の開き3枚¥298を購入したばかりだった。
ああああw
・・・・・オカネ、モタイナイ。
釣果は嬉しいけど・・・複雑な思いと共に ゆっくりとフィールドを後にした
そう告げて嫁は何処へと旅立ちました

フゴりんです。
久々の更新になりますが、釣りに行って無かった訳ではありません。
まずはGWの報告を。
GWに突入すると同時に実家の佐賀県に帰省してました

実家のすぐそばには有明海に注ぐ九州一の大河「筑後川」が流れており
もちろん九州有数のシーバスの生息フィールドに他なりません。
その筑後川に棲むシーバスは「有明鱸」又は「有明シーバス」と呼称され
固有種に近い存在となっているのです。
特徴としては全長50cmを超えてもダップル(黒斑点)が濃く残っていること。
↓こんな感じ

※フゴりんが捕ったわけではありません!!w
ダップルが濃く残るけど体系はタイリクスズキというわけでもなく
ヒラでもマルでも無い「有明鱸」なのである。
と、その有明シーバスを狙いに2晩程出撃したけど結果はBooooozu

今回は潮周りが悪すぎた(言い訳w
筑後大堰付近ならまだしも、最下流域である諸富(実家)、川副で有明シーバス狙うなら小潮、長潮、若潮じゃなきゃ厳しい。
だって潮位差が5mを超えるんだから、流れがまじ半端ない

出撃した日はちょうど大潮の前日の中潮。
Fミノーはもちろんシンペン、バイブ、メタジ・・・何投げても横から帰ってくる、泳がせられない。
ということで有明シーバスは来年にリベンジを誓い愛知へ戻ってきました。
そして先日、5月9日早朝

やっとGW初サーフですww
最近、てかまだサーフ釣れてないですね・・・。
まだまだ水温上がってないのが原因かな?
とりあえず嫁がいないことをいいことに、前日は夕方6時にベッドイン

午前3時に起床し4時にはフィールドに立ってました。
前日、天気予報を見ながら(豊橋か?田原?いや渥美か?)と悩みましたが
結局渥美に決定。
会社の上司から「シーバスは浜名湖~細谷辺りから釣れ始める」
とアドバイスしてもらったけど、昼間のフィールド事前調査まだ実施してなかったし・・・
渥美に着いてみると波チョイ高め?
だけど久々にサーフを目の当たりにしたフゴりんの前では何の障害にもなりません

夜明け前の表浜に向かって渾身のキャスト!
闇イワシキャスト!
コットンキャンディキャスト!
クリアコノシロキャスト!
レッドヘッドキャスト!
来ないっ!wwww
時計を見るともうすでに5時過ぎ、
日は高々と昇っており季節の移り変わり早さを感じました

明るくなってから解ったんだけど水質はチョイ濁り入ってた。
周りを見渡すと餌釣りの翁2名と遥か彼方にルアーマン1名のみ。
「これで最後かな」
と思いポイントを岩礁の脇に変えゴールド系のミノーで攻める。
そしてその2投目である。
「ゴンッ!」
チッ!岩礁に根掛かりか?
と思いきや、会心の生命反応。
キター

上がってきたのは40cmのチーバスちゃんwww
それ以降は毎度の如くうんともすんともいわず・・・そそくさと納竿。
ふと思い出す。
「1万円あげるからこれで10日間過ごしなさい」
そう言われ、釣行前日にスーパー「ヤマ〇カ」で鯵の開き3枚¥298を購入したばかりだった。
ああああw
・・・・・オカネ、モタイナイ。
釣果は嬉しいけど・・・複雑な思いと共に ゆっくりとフィールドを後にした