そろそろ今シーズンも終焉ですかね
フゴりんです 哀愁漂いますね(´・ω・)
ちょっと前になりますが先週の月曜日の事
夜勤前ということもあり、日曜日の夜から会社の部下と一緒に田原サーフランガン
しかし今季のナイトは本当に釣れん❗
小一時間ぐらい投げて車内で寝袋発動、朝マズメに備えます
5時に目覚ましで起きてコンビニパンで優雅な朝食
エネルギー補充し、満を持して表浜出撃…❗❗
暗いうちは無反応でしたが明るくなるにつれてベイトにゴツゴツ
これが昨今、噂に聞くマイワシ地獄か⁉️
と、海を観察してると空中に舞い散るベイト…Σ(゜Д゜)
イーター発見、10時の方向、距離15❗
ミノー装填、バックスイング始動❗
ロッドへの荷重チャージ95%、イケます❗
主砲144F、てーーっ❗❗
ドンッ…❗
ゴンッ…❗
グギュン…❗
ココン、ギョンッ…❗
ギャババババッ…❗
すっかり明るくなった頃には~
こんなんなってました~(笑)
全部でシーバス5本の釣果
サイズはというと
60半ばから70前半のまぁまぁ良い型5本(^ω^)
駐車場まで運ぶのにも一苦労でした(;^ω^)
マイワシの群れは、波打ち際から幅10m位、長さ数十mで海岸線と平行に泳ぎながら帯状になってました。
隣でやってる人をチラチラ見てましたが終始かっ飛び棒とメタルジグをフルキャスト
この状況でわざわざ長距離射撃用のルアー出さなくても…青物狙いか?
結局青物は不在のようで見渡す限りシーバスのみでした
しばらくすると夜中から朝までずっーと竿を降り続けてノーフィッシュな部下が戻ってきました
そのロッドにぶら下がってるのは…ビットブイ(笑)
ベイトのサイズ見てないのかよ…と。
別にジャンプラやアピアが嫌いな訳じゃないですよ❗むしろ信頼のブランドです❗
ただ何というか…
ていうか、飛べば良いってもんじゃないだろ…❗っていう(笑)
近距離戦では例え10年前の製品であってもミノーに軍配が上がると思います
しかしかっ飛び棒、ビットブイ良いと思いますよ(^ω^)
ランター氏もまーさんも棒でかなり良型キャッチされてます❗
モチさんもビットブイのマツオデラックスで安定の釣果です❗
しかしそれはTPOを考慮した上での釣果だと思います
目の前にマイワシ泳いでて水面爆発してたらサーフェスウィングとかドーバー投げた方が良いって話なのです
でもまぁルアーの好みは人それぞれですよね
結局自分の好きなルアー投げるのが一番楽しいですよ(笑)
で、この数日後にはベイトも解散
イーターも共に散ってしまい、いつもの平和な田原サーフに戻りましたとさ
ちなみにこの記事のアップを遅らせたのはミックの大会前っていうのと、人が集まり過ぎというのが重なった為です
分かる人はフィールド分かりますよね
自分にそこまでの影響力があるとは思いませんが少しでも近隣住人の生活に支障が出ないように、と思っての事です
これからは極力ホットな情報を心がけます(^ω^)
晩秋の表浜爆発に立ち合えたことに感謝しつつ、
獲物を引きずりながらフィールドを後にした